![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【目次】
ホーム
事務局案内 点字図書館 マッサージ ボランティア ニュース 色の設定 ご案内地図 |
沖視協だより 第374号(令和2年12月発行)
1.ゆく年くる年 会長 知花 光英
光陰矢の如し!今年も残すところわずかとなりました。年の瀬の慌ただしい中、皆さまお変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 さて、令和初の正月は「希望に満ちた令和」「東京オリンピックパラリンピック開催」と、それはそれは華やかに迎えた新年でございました。 ところが、過ぎてしまえば、コロナコロナの1年。世界中が「前例のない状況」に、「前例のない対応」の年で締めくくることになりそうです。 県内視覚障害者活動の拠点となるべき当法人も、事業の制限や中止を余儀なくされ、十分に機能出来なかったことを心苦しく存じております。 とは申しましても、新型コロナウイルス感染の波は、第2波から第3波へ。沖縄県内の感染者の勢いは収まることなく、終息への道のりもまだまだのようです。 くる年も間近!新年への願いはいつになく重いものでございます。 皆さま、良い年をお迎えください。 2020年、ねずみ年さんさようなら、そしてコロナさんさようなら。
2.沖視協コロナ禍情報(12月7日現在)①12月24日 利用者忘年会 中止 ②令和3年1月予定の視覚障害者音楽発表大会 中止 ③令和3年2月 おきなわマラソンマッサージ奉仕活動 中止 ④令和3年3月 いとまん平和トリムマラソン 延期
3.デイジー図書再生機「PTN3」の貸出についてこの度、全視情協への寄附をもとにした貸与事業に基づき、デイジー再生機「PTN3」の貸出を始めることになりました。貸出条件は、当館のデイジー図書貸出対象となる方で、「デイジーを体験してみたい」「日常生活用具の給付対象ではないから購入を迷っている」といった方は、点字図書館までご相談ください。台数に限りがありますので、しばらくお待ちいただく場合もあります。詳細については沖縄点字図書館(電話098-866-0222)までお問合せください。
4.視覚障害者に配慮した養護老人ホーム「具志川厚生園」うるま市天願にある養護老人ホーム「具志川厚生園」50床のうち10床が、視覚障害者専用スペースに改修され、平成29年度より受け入れ開始となっております。施設内には音声ガイドの設置や、手摺り、点字ブロックの敷設、階段付近には転落防止柵も設置。また、施設改修のみではなく県外の盲老人ホーム等へ職員を派遣し、人材育成も行われています。 (令和2年11月30日現在:視覚障害者入所者数2名) 「養護老人ホーム」とは、環境上の理由や経済的な理由により、家庭での生活が困難な65歳以上の高齢者が市町村の措置によって入所できる施設です。 ・環境上の理由とは、家族から虐待を受けている場合や、家が無い、家はあるが住める状態ではない(古くて壊れる恐れ)等 ・経済的な理由とは無年金・生活保護を受けているなど、一定の収入以下の場合等 ※詳しくは、お住まいの市町村老人福祉担当課や、沖縄県高齢者福祉介護課へ、入所相談や施設見学等は、具志川厚生園へお問い合わせ下さい。 沖縄県高齢者福祉介護課 電話:098-866-2214 具志川厚生園 電話:098-972-6677
5.新刊紹介点字図書NDC093 書名 日本はなぜアジアの国々から愛されるのか 著者 池間 哲郎(いけま てつろう) 巻数 3巻 342ページ 内容 日本はアジアから嫌われていない! 20年以上、アジア各国で支援と交流を続けてきた著者が、カンボジアやスリランカといったアジアの人々に聞いた日本の印象や、日本がアジアの国々から愛される理由などを綴る。 NDC 590 書名 ヨガとシンプルライフ みう 巻数 2巻 210ページ 内容 ヨガインストラクターが、行き過ぎない、ちょうどいいバランスのシンプルライフを紹介。インテリアとモノ選び、掃除と洗濯の工夫、引き算のファッション、暮らしに寄り添うヨガなどについて綴る。人気ブログを書籍化。 NDC 923 書名 西遊記 13 風の巻 著者 斉藤 洋(さいとう ひろし) 巻数 2巻 240ページ 内容 玄奘 三蔵(げんじょう さんぞう)の一行(いっこう)が見つけたニセものの寺で悪事をはたらく妖怪の正体は?
デイジー図書NDC 093 書名 泡盛カンタービレ! ヴァイオリニストの沖縄文化論 著者 長嶺 安一(ながみね やすいち) 時間 4時間4分 内容 泡盛は沖縄の宝物であり沖縄の最高・最大の文化である。大の泡盛愛飲家であると同時に、熱烈なる泡盛コレクターでもあるヴァイオリニストが、膨大なる資料と調査をもとに、泡盛を通して沖縄文化を記述する。 NDC 099 書名 ブルー・ノート・スケッチ 著者 湧上(わくがみ) アシャ 時間 4時間26分 内容 あの夏、深い森のコーヒーショップで、少年は銀色の少女と出会った。やってくる〈そのとき〉のために-。普天間生まれの著者が、沖縄を舞台に描く希望の物語。 NDC 288 書名 ご先祖様、ただいま捜索中! あなたのルーツもたどれます 著者 丸山 学(まるやま まなぶ) 時間 6時間13分 内容 図書館に通い、古文書を読み込み、お墓の拓本をとり、菩提寺や本家を取材し、依頼人の先祖の姿を生き生きと浮かび上がらせる。先祖探し&家系図作成のプロが、そのテクニックを、実例を挙げて紹介。自力で調査するコツも伝授。 NDC 385 書名 世界一美しいふるまいとマナー 著者 諏内(すない) えみ 時間 4時間16分 内容 大人の品と美しさはちょっとしたコツで手に入る。美しく見える立ち方、訪問先でのふるまい、冠婚葬祭のふるまいなど、凛とした女性になるための所作のコツを、イラストを交えて伝授する。 NDC 490 書名 月刊 人間医学 2020年11月号 著者 人間医学社薬局 時間 3時間49分 内容 特集1:カタライザーは不思議な液体(1)、皮膚のトラブル(上)、心筋梗塞、脳梗塞に気をつけましょう(下)ほか NDC 496 書名 難聴・耳鳴り・めまいの治し方 著者 小川 郁(おがわ かおる) 監修 時間 4時間45分 内容 難聴・耳鳴り・めまいはなぜ起こる? 耳の病気か、それとも脳の異常か? 不快な症状の原因から治療法までを徹底解説。難聴を改善する聞こえのトレーニングも紹介する。 NDC 780 書名 天才を作る親たちのルール トップアスリート誕生秘話 著者 吉井 妙子(よしい たえこ) 時間 7時間43分 内容 “天才”は生まれつきではない。親の接し方がそこへと導く-。大谷翔平(おおたにしょうへい)、宇佐美貴史(うさみたかし)、石川佳純(いしかわかすみ)、萩野公介(はぎのこうすけ)、木村沙織(きむらさおり)など、12人の選手の両親を取材し、才能の伸ばし方を聞く。
サピエ図書館オンライン・リクエストランキング点字図書ベスト10(2020年11月1日から30日までの集計) 1位 JR上野駅公園口 柳 美里 3巻 2位 鬼滅の刃 [1] 炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編 吾峠呼世晴原作 3巻 3位 少年と犬 馳 星周 4巻 4位 流浪の月 凪良 ゆう 5巻 5位 色のことば選び辞典 ことば選び辞典+プレミアム 学研辞典編集部編 3巻 6位 蜜蜂と遠雷 恩田 陸 11巻 7位 あおい目のこねこ 世界傑作童話シリーズ エゴン・マチーセン 1巻 8位 試験問題の点字表記 第2版 日本点字委員会編 2巻 9位 ど忘れをチャンスに変える思い出す力 記憶脳からアウトプット脳へ! 茂木 健一郎 3巻 10位 medium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢 沙呼 8巻
サピエ図書館オンライン・ダウンロードランキングデイジー図書ベスト10(2020年11月1日から30日までの集計) 1位 危険なビーナス 東野 圭吾 12時間9分 2位 鬼滅の刃 [2]片羽の蝶 吾峠 呼世晴原作 3時間37分 3位 鬼滅の刃 しあわせの花 吾峠 呼世晴原作 3時間50分 4位 警視庁SM班 1 シークレット・ミッション 富樫 倫太郎 10時間15分 5位 侵略者(アグレッサー) 福田 和代 10時間8分 6位 47都道府県の歴史と地理がわかる事典 伊藤 賀一 21時間36分 7位 空母いぶき シネマ・デイジー 2時間20分 8位 葵の若様 腕貸し稼業 工藤 賢太郎 6時間29分 9位 乱癒えず 新・吉原裏同心抄 3 佐伯 泰英 7時間7分 10位 「血液型と性格」の新事実 AIと30万人のデータが出した驚きの結論 金沢 正由樹 7時間49分
6.お知らせ(1)沖視協12月行事・出張予定 1月4日(月)仕事始め 1月19日(火)職員会議 1月21日(木)三菱電機音声家電操作体験会 (2)年末年始の休館について 12月29日(火)~1月3日(日)までの間、沖縄視覚障害者福祉センター(事務局・点字図書館・マッサージセンター)は、休館となりますので宜しくお願いします。 (3)沖縄点字図書館 日曜開館について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月の日曜開館はございません。 (4)点字カレンダー配布について 2021年の点字カレンダーをご希望の方は点字図書館へお申込み下さい。 ・ポスター型カレンダー(りそなグループ)先着15名 ・愛の小鳩(公益財団法人日本テレビ系列・愛の小鳩事業団)先着100名 ・旧暦入り(沖縄点字図書館)先着60名 電話:098-866-0222(担当:伊佐) (5)点字図書館より録音雑誌のご紹介 当館では、沖縄タイムス等の新聞をはじめ、医療・鍼灸、週刊誌、科学雑誌等、様々な録音雑誌(デイジー)を貸し出ししております。お申し込み後は、定期的に貸出しします。ご希望の方は担当までお申し込みください。 申込先:沖縄点字図書館(電話 098-866-0222)担当:堀川 (6)女性部よりお知らせ ➀三菱電機音声家電操作体験会(三菱電機の方が商品紹介します。) より多くの人が自由に使いこなせる事に配慮し、開発された「らく楽アシスト機能付き」家電製品からオーブンレンジ「ジタング」、IHジャー炊飯器、液晶テレビ等を紹介します。皆様のご参加お待ちしています。 日 時:1月21日(木)11時~12時半 定 員:15名 (多くの方に体験していただきたいのですが新型コロナウイルス感染症予防のため、人数を制限させていただきます。ご了承下さい。) 募集期間:1月5日(火)~1月15日(金) 場 所:沖視協3階研修室 申 込 先:電話098-863-2997(事務局:上原) ②ヨーガ教室 日 時:1月7日・14日・28日(木)10時~11時 場 所:沖視協3階研修室 持 参:バスタオル 参 加 費:1回500円 ③ダンス・コーラス 日 時:1月31日(日) 場 所:沖視協3階研修室 時 間:コーラス14時~16時 ダンス16時~18時
7.ありがとうございました(令和2年11月1日~11月30日) 事業活動協力金(敬称略) 個人 3件 22,000円 香典返し 中本 与一 様 100,000円(故父中本正二様) 故人のご冥福をお祈り申し上げます。
8.編集後記年賀状のデザインを考えていると、「元日」と「元旦」どちらを使用したら良いのか、その違いが気になり調べてみると「元日」はその年の初めの日。「元旦」は1月1日の午前中の事だとか。諸説あるようですが、元旦の「旦」の漢字のつくりは、日の下に横線が入ったつくりになっていて、地平線や水平線から登ってくる日の出の様子を表しているそうです。「元日」と「元旦」の違いについて、クイズ番組でも取り上げられそうな内容だと思いましたが、年賀状が送り先に1月1日の午前中に届く様に投函すれば、「元旦」を使っても良さそうです。 令和2年は新型コロナウイルス感染症で世界中が、多くの困難に見舞われてしまいましたが、新しい年はコロナを克服し、希望に満ちた年となるように願います。 今年もお世話になりました。皆様、よいお年をお迎えください。 事務局長 玉城和也
| |
Copyright © 2002 Okishikyo All Rights Reserved. |