![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【目次】
ホーム
事務局案内 点字図書館 マッサージ ボランティア ニュース 色の設定 ご案内地図 |
沖視協だより 第364号(令和2年2月発行)
1.ご自愛しましょう 会長 知花 光英
雪国での雪不足、九州・四国では1月の月最多雨量、そして沖縄でも1月の最高気温の更新。もう異常気象ではなく、気候危機だとの声も聞かれるようになりました。ただ、暖冬とはいえ、インフルエンザは猛威をふるい、新型肺炎の終息、おおいに気になる所でございます。皆さま、どうぞご自愛の上お過ごしください。 さて、その「ご自愛」。まさにこの時期には欠かせない一言ではないでしょうか。 私事で恐縮ではございますが、勤続38年、職場の健康診断結果は、極めて優秀。学校の成績に例えるならば、オール5といったところでしょうか!自慢してはいけませんが、未だに人間ドックや胃・大腸検査の経験はございません。理由は単なる病院ウトゥルー(病院嫌い)なだけ! ところが、昨今、「いったん体調を崩すと回復に時間を要すること」「日付越えの飲食会、なんときついこと」 案の定、今年度の健康診断結果もチェックポイントが…。担当医も、「年齢的にそろそろ専門機関で見てもらいましょう」とのこと。 さすがの病院ウトゥルーも、自身のため、重い腰を上げたところでございます。 皆さま、お互いに「ご自愛」して過ごしていきましょう。
2.第35回沖縄県視覚障害者音楽発表大会報告 安里清竹・伊佐由香里
去る1月26日(日)に沖縄市福祉文化プラザにて標記大会を開催しました。大会には8団体の参加があり、個人の部は12名、団体の部は4団体(うるま市・浦添市・南部地区・沖縄盲学校)応援・関係者を含め総勢110名の参加となりました。また、ご来賓として、沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課課長大城行雄様にご臨席を賜り、激励のお言葉をいただきました。出演者の皆様が、日頃の練習の成果を発揮し、音楽で楽しい時間を共に過ごすことが出来ました。出場・応援の皆さま、アトラクションで盛り上げて頂きました琉球かれんの皆さま、誠にありがとうございました。 大会の成績は下記のとおりです(敬称略) (個人の部) 古典の部 優 勝 具志堅義剛(沖縄盲学校)「遊びションガネー」 琉球民謡の部 優 勝 瑞慶覧元気(うるま市) 「豊節」 準優勝 洲鎌邦夫(宮古) 「中立のメガガマ」 歌謡曲の部 優 勝 宮里春子(うるま市) 「この世の花」 準優勝 田場 上(宜野湾市) 「山小屋の灯火」 (団体の部) 優 勝 うるま市 「豊節」 準優勝 南部地区 「ボケない小唄」
3.「料理教室」開催のお知らせ令和元年度 社会参加支援事業「料理教室」を那覇市と名護市で開催します。当日は火を使わないIHコンロの機能を活かしたメニューを計画しています。その他、便利グッズの紹介やお得な情報もありますので、皆様の参加をお待ちしています。 <那覇> 日 時:3月11日(水)10時半~12時半 場 所:オール電化体験施設「カエルぴあ なは」(おきでん那覇ビル内2F) ※近隣には有料駐車場がございます。また、料理教室以外にテーブルマナーについてのお話も予定しています。 <名護> 日 時:3月13日(金)11時~13時 場 所:名護食文化人材育成施設(市営市場2階) ※施設内には有料駐車場がございます。 募集人数:各地区8名まで 申込締切:3月6日(金)まで ※定員に達した場合、抽選になります。 参加費:無料 準備品:エプロン、ずきん 申込先:沖視協事務局(電話 863-2997) 担当:屋部・上原
4.新刊紹介点字図書NDC 097 書名 名伯楽(めいはくらく)のミット ボクシング王国・沖縄 金城真吉の道 著者 磯野 直(いその なおし) 巻数 2巻 322ページ 内容 沖縄県内の高校生のボクシング指導に情熱を傾け、「ボクシング王国・沖縄」を築いた金城真吉の一代記。戦う姿勢を身をもって示した指導者と、彼を慕った 教え子たちの軌跡を描く。 NDC 099 書名 連作短編集 あの瞬間、ぼくは振り子の季節に入った 一九七〇年代から一九八〇年代にかけて宮古島での記憶 著者 荷川取 雅樹(にかどり まさき) 巻数 3巻 346ページ 内容 世界がどんなに複雑でも、バカなぼくたちにかかればどうってことない、はずだった。懐かしくて、悲しくて、間抜けで、切ない、青春小説の傑作が誕生! NDC 152 書名 オクテ女子のための恋愛基礎講座 著者 アルテイシア 巻数 3巻 374ページ 内容 草食系男子が増えつつある今、美人で性格がよくても、受け身だと彼氏もできない! 自分を無理に変えずに、ぴったりの「たった一人」を見つけるためのテクニックを紹介する。 NDC 210 書名 昭和史をどう生きたか 著者 半藤 一利(はんどう かずとし) 巻数 5巻 612ページ 内容 特攻に最後まで反対した指揮官の戦後。空襲の空に凧を揚げていた少年。「阿部定事件」で中断した国会。反安保デモの終った夜…。史上稀な激動の時代に生きた人間たち、そして自分自身について語った、「半藤昭和史」の対話篇。 NDC 361 書名 10代からの情報キャッチボール入門 著者 下村 健一(しもむら けんいち) 巻数 2巻 248ページ 内容 「今年の12月に人類滅亡だって!」あなたのLINEに友だちからこんなメッセージが届いたらどうする? ネット上では無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも加害者にもなってしまう。確かな情報の受け取り方・発し方を「4つのギモン」と「4つのジモン」という独自の方法を通して伝授する、現代を生きるための実践ガイドブック。 NDC 369 書名 介護というお仕事 著者 小山 朝子(こやま あさこ) 巻数 2巻 266ページ 内容 お年寄りがますます身近な存在になる時代を生きる中・高校生に向けて、介護の基本を伝える初めての実用ノンフィクション。自らも祖母を介護した経験を持ち、様々な介護施設を取材してきたジャーナリストの著者が、基本技術を解説します。介護・福祉分野への進学を少しでも考えている人にとって入門書となる一冊です。
デイジー図書NDC 093 書名 マンゴーと手榴弾(しゅりゅうだん) 生活史の理論 著者 岸 政彦(きし まさひこ) 時間 10時間10分 内容 沖縄戦の最中に手渡された手榴弾と、聞き取りの現場で手渡されたマンゴー。「こちら側」と「あちら側」の境界線をこえて行き来する、語りと記憶と事実-。生活史調査において現実を取り戻す方法を探った、新しい生活史方法論。 NDC 094 書名 1日1分「首わしづかみ」で脳脊髄液を流しなさい 著者 宮城 旺照(みやぎ まさてる) 時間 3時間25分 内容 首をわしづかみし、脳脊髄液を開放することで、頭痛、めまい、ふらつき、不眠、疲労感、物忘れ、動悸などが改善される。脳の汚れを排出する「首わしづかみ」を生活習慣や食生活のアドバイスとともに紹介する。 NDC 099 書名 本日の栄町(さかえまち)市場と、旅する小書店 著者 宮里 綾羽(みやざと あやは) 時間 6時間1分 内容 二度見してしまう風景、うたた寝する市場、旅の余韻、何度も読み返す本-。沖縄那覇市の栄町市場にある「宮里小書店」で、日々市場の住人として成長中の副店長がつづるカウンター越しのエッセイ。 NDC 410 書名 はじめて読む数学の歴史 著者 上垣 渉(うえがき わたる) 時間 24時間 内容 古今東西の数学の歴史を一望! その起源を古代オリエントから説き起こし、インド・日本・ヨーロッパ等の中世数学、そして記号代数学・確率論・解析幾何学・微積分法などの近代数学までを丁寧に解説する。 NDC 490 書名 月刊 人間医学 2020年1月号 著者 人間医学社薬局 時間 3時間43分 内容 特集1:ミミズの力(4)、特集2:ガンのここが知りたい 肺ガン(1)、甲状腺は大切(下)、不眠ほか NDC 490 書名 QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理 著者 小林 亜津子(こばやし あつこ) 時間 4時間16分 内容 人生100年時代の「よく生きる」とは? QOLという生命倫理のキーワードを議論の起点として、高齢者の「フレイル」や「地域包括ケア」「看取り搬送」などをめぐる、現代社会が直面しつつある課題を考察する。 NDC 911 書名 名句徹底鑑賞ドリル 著者 高柳 克弘(たかやなぎ かつひろ) 時間 7時間35分 内容 発想法、作者の境遇、時代背景を深く読み解けば、名句の名句たる所以が見えてくる。季節が巡ってくるたびに引用される54の名句を、クイズ形式で楽しく学ぶ「読むドリル」。
サピエ図書館オンライン・リクエストランキング点字図書ベスト10(2020年1月1日から31日までの集計) 1位 一切なりゆき 樹木希林のことば 樹木 希林 2巻 2位 その苦しみは続かない 盲目の先生 命の授業 竹内 昌彦 3巻 3位 ヤンキー君と白杖ガール 1 MFC うおやま 2巻 4位 按腹鍼術 按摩手引 全 藤林 良伯 1巻 5位 池上彰が聞く韓国のホンネ 池上 彰 3巻 6位 灼熱 秋吉 理香子 3巻 7位 希望の糸 東野 圭吾 7巻 8位 知れば恐ろしい日本人の風習 「夜に口笛を吹いてはならない」の本当の理由とは 千葉 公慈 3巻 9位 そして、バトンは渡された 瀬尾 まいこ 6巻 10位 改訂 世界地図 東京点字出版所編 1巻
サピエ図書館オンライン・ダウンロードランキングデイジー図書ベスト10(2020年1月1日から31日までの集計) 1位 怪しい人びと 東野 圭吾 7時間24分 2位 らくらくスマートフォン 4 使いこなしガイド 富士通編 [NTTドコモ][編] 4時間53分 3位 あなたの不幸は蜜の味 イヤミス傑作選 宮部 みゆきほか 6時間25分 4位 ジェラシー 草凪 優 10時間5分 5位 とめどなく囁く 桐野 夏生 16時間33分 6位 ホークアイ 警察庁特命捜査官水野乃亜 初瀬 礼 9時間53分 7位 隠密同心と女盗賊 2 老中の罠 新美 健 5時間12分 8位 男はつらいよ テレビドラマ版 シネマ・デイジー 1時間48分 9位 灼熱 秋吉 理香子 5時間6分 10位 入り婿侍商い帖 外伝 青葉の季節 千野 隆司 7時間 9分
5.お知らせ(1)沖視協3月の行事予定 11日(水)料理教室(おきでんカエルぴあ なは) 13日(金)料理教室(名護食文化人材育成施設) 15日(日)第2回いとまん平和トリムマラソン(糸満市西崎運動公園) 25日(水)第4回理事会 (2)沖縄点字図書館 3月 日曜開館日 3月8日(日)開館時間:9時~16時半 ITサポート(要予約) パソコン関連:3月8日 予約は3日前までによろしくお願い申し上げます。 日曜開館日は図書の貸出・返却など通常の業務も行っております。どうぞご利用下さい。 (3)サピエ図書館サービス一時停止のお知らせ 3月9日(月)午前3時~13日(金)午前9時まで、全国の視覚障害者に情報を提供するネットワークである「サピエ図書館」の全サービスが停止します。図書館への貸出などリクエストは従来通り受け付けますが、図書の貸出などに遅れが生じることがあります。皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (4)女性部よりお知らせ ①ヨガ教室 日 時:3月5日・12日・19日・26日(木)10時~11時 場 所:沖視協3階研修室 持 参:バスタオル 参加費:1回500円 ②女性部総会 日 時:3月29日(日)12時~13時(総会)部長選挙を行います。13時~15時(子年の祝賀会) 場 所:沖視協3階研修室 会 費:2,000円(付添:1,000)弁当と飲物、カラオケ代込み 申込締切:3月23日(月) 申込先:沖視協事務局(電話 863-2997)担当:上原 (5)那覇市視覚部からのご案内 那覇市視覚部で「ネオパークオキナワ・オリオンビール」見学があります。昼食場所は古宇利島です。今回はチケット制にしており、付き添いの方もチケットは必要となります。参加「チケット購入」についてのお問い合わせは、下記連絡先へお願いします。 日 時:3月15日(日) 定 員:50名(先着順) 参加費「チケット」:会員1,450円・付添1,900円(入場料・食事代込) ※障害者手帳持参でお願いします。 集合場所:沖視協 8時半(9時出発) 帰りは16時~17時予定 連 絡 先:仲川福俊(電話 090-5722-3755) (6)沖縄県網膜色素変性症協会からのご案内 国頭村の大石林山並びにオクラレルカ花畑・茅打ちバンタ見学 日 時:4月5日(日) 8時半集合 定 員:45名(先着順JRPS沖縄会員優先) 参加費:2,500円(付添1名まで無料) 申込期間:3月16日(月)~20日(金)まで 集合場所:県庁前県民広場(パレット久茂地スクランブル交差点近く) 連 絡 先:長嶺房子(電話 090-5083-6811)
6.ありがとうございました(令和2年1月1日~1月31日)事業活動協力金 個人 8件 45,000円円 企業 10件 185,000円 (敬称略・順不同) 共同交通有限会社 10,000円 大成設備工業株式会社 20,000円 株式会社西原建創 10,000円 沖縄県漁業協同組合連合会 10,000円 三善建設株式会社 20,000円 南島酒販株式会社 5,000円 公益社団法人沖縄県農林水産団体共済会 50,000円 丸正印刷株式会社 20,000円 新中糖産業株式会社 30,000円 琉球放送株式会社 10,000円
7.編集後記先日、病院を受診する為にマスクを購入しようとコンビニに立ち寄ると「マスク売り切れ」の表示がされていました。連日ニュース番組等で報道されています中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス肺炎の影響でしょうか。マスクを大量購入し、インターネット等で高額な値段で転売する輩もいるようです。必要なところに必要な分が、行き届く世の中であって欲しいものです。 さて、沖視協だより2月号いかがでしたでしょうか。県内は桜の季節、各地で桜まつりも開催されておりますが、沖視協の桜の木が早く開花しないかと待ち遠しい今日この頃です。 事務局長 玉城和也
| |
Copyright © 2002 Okishikyo All Rights Reserved. |