![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【目次】
ホーム
事務局案内 点字図書館 マッサージ ボランティア ニュース 色の設定 ご案内地図 |
沖視協だより 第244号(平成22年2月発行)
1.平成21年度理事・評議員会開催平成21年度沖縄県視覚障害者福祉協会(山田親幸会長)の第2回評議員会(1月27日)、理事会(1月28日)が開催されました。議題として提案されました定款・就業規則の一部改正、一般・特別会計補正予算などが審議され、承認されました。 なお、詳細について知りたい方は、事務局に申し出ればいつでも提示できます。
2.第15回「視覚障害者マラソン沖縄大会」平成22年1月31日(日)大会当日は、あいにくの天気となりましたが、マラソン・ウォークの部6種目に801名の方が出場し、796人が完走完歩いたしました。 以下、上位入賞者と各賞の受賞者です。 マラソン10kmコース【全盲男子】 1位 井辺 光治 記録 50分35秒 和歌山県 2位 知花 裕和 記録1時間00分56秒 読谷村 3位 新里 良弘 記録1時間03分45秒 金武町 マラソン10kmコース【全盲女子】 出走者なし マラソン10kmコース【弱視男子】 1位 崎浜 啓 記録 58分42秒 本部町 2位 比嘉 薫 記録 59分11秒 北中城村 3位 長嶺 喜眞 記録1時間05分11秒 沖縄市 マラソン10kmコース【弱視女子】 1位 立津 末子 記録 59分21秒 那覇市 2位 崎山 綾子 記録1時間22分32秒 那覇市 マラソン10kmコース【晴眼男子】 1位 大城 和馬 記録 38分36秒 南城市 2位 玉城 学 記録 40分17秒 宜野湾市 3位 仲村渠 盛正 記録 41分14秒 南風原町 マラソン10kmコース【晴眼女子】 1位 April Noke 記録 46分10秒 北谷町 2位 金城 貴子 記録 54分37秒 糸満市 3位 斉藤 弘美 記録 55分49秒 読谷村 マラソン5kmコース【全盲男子】 1位 山城 祐 記録 29分42秒 伊江村 2位 松堂 隆 記録 29分51秒 うるま市 3位 佐久川 正男 記録 30分25秒 那覇市 マラソン5kmコース【全盲女子】 1位 伊藤 絹代 記録 34分36秒 福岡県 2位 崎浜 律子 記録 48分38秒 本部町 3位 該当者なし マラソン5kmコース【弱視男子】 1位 坂之下 一郎 記録 21分57秒 佐賀県 2位 金城 和徳 記録 31分22秒 那覇市 3位 山城 健作 記録 34分38秒 恩納村 マラソン5kmコース【弱視女子】 1位 小浜 史江 記録 34分22秒 石垣市 2位3位 該当者なし マラソン5kmコース【晴眼男子】 1位 棚原 恵徳 記録 21分02秒 浦添市 2位 オスティン シール 記録 23分36秒 3位 川上 靖 記録 25分19秒 宜野湾市 マラソン5kmコース【晴眼女子】 1位 ジュリー マシャイアス記録 28分08秒 2位 植田 良子 記録 32分11秒 嘉手納町 3位 浜崎 文子 記録 32分59秒 那覇市 マラソン3kmコース【全盲・弱視】 1位 田原 光 記録 12分05秒 沖縄市 2位 棚原 和成 記録 13分08秒 金武町 3位 野原 千洋 記録 15分23秒 西原町 マラソン3kmコース【晴眼】 1位 末吉 進 記録 11分20秒 浦添市 2位 上原 翔剛 記録 12分00秒 糸満市 3位 岩下 亮平 記録 12分01秒 南城市 マラソン1.5kmコース【全盲・弱視】 1位 渡久山 勇 記録 9分32秒 西原町 2位 与久田 幸二 記録 11分29秒 読谷村 3位 島尻 幸恵 記録 12分02秒 石垣市 マラソン1.5kmコース【晴眼】 1位 島袋 匡 記録 6分23秒 那覇市 2位 具志堅 政明 記録 7分 6秒 那覇市 3位 島尻 説仁 記録 7分51秒 石垣市 沖縄銀行特別賞 川田 哲茂 マラソン3kmコース全盲 那覇市 実行委員長特別賞 知念高校放送部・知念高校陸上部・那覇高校野球部 視覚障害者情報提供施設支援金 沖縄点字図書館 視覚障害者支援ボランティア団体活動助成金 沖縄伴走ランナーネットワーク 参加された選手・伴走者の皆様、ボランティアの皆様、交流会で会場を盛り上げて下さった、若松会・てぃーだの会・読谷山こずえさん・トミー&シュンさん、誠に有難うございました。次回大会に向けて意見・要望等がございましたら、沖視協玉城まで、ご連絡下さい。取りまとめを行い、実行委員会事務局へ要望します。
3.お知らせ(1)第13回チャリティー歌謡祭「新春 歌う人生散歩道」 日 時:2010年2月24日(水) 開場 18時30分、開演 19時 場 所:パレット市民劇場9階 入場料金:1,500円 主 催:RIS歌謡教室 マコ新井 お問合せ:090−9784−6465(ジョー永井) ※なお、収益金の一部は、沖視協へ寄付されるそうです。皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
4.第18回 おきなわマラソン大会マッサージ奉仕活動への協力依頼おきなわマラソン大会開催が間近になりました。第18回目のおきなわマラソン大会を成功させるため、今年も沖縄県あはき師会との合同で、下記のとおりマッサージ奉仕活動を行います。皆様方の特段のご協力をお願い申し上げます。南部地域や那覇市近郊の方については、下記のとおり沖視協から送迎バスがでますので、ご利用下さい。中部・北部地区の会員については、申し訳ありませんが、直接現地に集合して下さい。 日時:3月7日(日)午前10時集合 送迎バスが10時20分に出発します。 場所:沖視協(現地直行の方はその旨を連絡ください) 連絡先:参加可能な方は沖視協863-2997までご連絡下さい。 担当者:堀川恭尚・安里清竹 締切:2月28日(日)
5.沖視協2月、3月の主な行事3月17日 評議員会 3月19日 理事会
6.新刊紹介点字図書
録音図書
7.ありがとうございました!平成21年度1月寄付者内訳 匿 名 30,000円 匿 名 10,000円
8.編 集 後 記球春到来、9球団が沖縄でキャンプを張るプロ野球。そして冬季バンクーバーオリンピックの開催と、スポーツファンにはたまらない季節となりました。 さて、沖視協だより2月号いかがでしたでしょうか?沖視協新館落成記念に植樹いたしました桜の木も、節分の日に開花宣言。季節は一気に春なのでしょうか。 とは言っても、まだまだ三寒四温を繰り返す季節。どうぞ体調管理には十分気をつけられ元気にお過ごし下さい。 編集委員 知花光英、当眞嗣廣、当真初子
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 2002 Okishikyo All Rights Reserved. |